海外移住準備費用その1(海外移民約1か月前現在)
とりあえず、2016年6月19日現在で海外移住するためにかけている
経費をざっと書き出してみたいと思います。(円換算で)
住民票・・・300円(←細かっ!笑)
パスポート用証明写真・・・800×3=2,400円
パスポート
妻用10年・・・16,000円
子ども2人5年・・・6000×2=12,000円
IELTS受験・・・25,380円
大学院の成績証明書(英文)・・・300円
大学の成績証明書(英文)・・・1,000円
高校の卒業証明書(英文)・・・400円
願書提出・国際書留・・・740円
ゆうちょ銀行4か月分入出金照会・・・510円
ゆうちょ銀行英文残高証明・・・510円
登記簿謄本・・・450円
移民コンサル・・・100,000円
移民書類翻訳代・・・60,000円
航空チケット4人分ウィニペグ片道・・・288,400円
旅行保険4人分・・・5,960円
子ども達の予防接種の英文証明書・・・300×2=600円
受託手荷物無料サイズとなる157㎤サイズ
のスーツケース・・・20,700円
梱包用衣装ケース2つ・・・8,000円
家族で歯科検診・・・5,000円
国際免許証・・・2400×2=4,800円
国際免許証用写真・・・200×2=400円
無事故証明書・・・710×2=1,420円
カレッジ入学金(8,627円)とディポジット(94,904円)・・・103,531円
ウィニペグ空港から宿までのレンタカー・・・17,962円
7/18~8/17までAirbnbでとった宿代・・・199,433円
出発1か月前までの合計は『876,196円』
その他、粗大ゴミ代や税金、Jcom解約料、スマホ解約料
送別会、妻の実家への旅費などが予定されています。
(手続きにあたっての交通費を含めたらもっといくかも)
海外移民の準備で約『100万円』必要だということが
言えるかと思います。(4人家族で学生ビザ入国の場合)
断捨離時にネットで家電等を売ったり、餞別をいただいたり、
敷金がいくら返ってくるかなどにもよりますが、出費ばかり
ではないことも忘れてはいけません。6月10日には
8万円の児童手当もいただけましたし・・・。
引越し代をかけてしまうと大変な出費となるので、
手荷物で持っていけるだけ最大限持って行き、
のこりは実家から2箱だけ伝票を貼ってすぐ送れる準備を
して船便で送ってもらおうと思っています。
船便ですと2か月くらいかかりますので、すぐにでも
送っておきたいのですが、ウィニペグに荷物を預かって
置いてもらう知り合いがいないため、出発後に
送ってもらうわけです。
逆に考えたら、「荷物を郵便局までピックアップして、
倉庫で預かっておくよ」というビジネスがあったら
重宝されると思うのですがどうでしょう?(笑)
ウィニペグに着いたらやってみようかな(嘘)
海外移住がひと段落したら、またこのように細かく
出費がいくらだったかを備忘録として書いてみたいと
思っています。
それでは、また。