カナダ移民・マニトバ移住の第一歩のために。ウィニペグで定住を真剣に考えている方のためのサイトです。
・サポート内容は100%お客様仕様
・カナダ移住にあたっての苦労を経験してきた日本人スタッフが日本語で対応
・移住の下見時やアパートを借りるまでの宿を提供可
・短期留学やプチ移住、ビジネスの視察に
・ウィニペグ観光&案内、空港送迎も
・永住権の道が緩やかで地震や津波の心配がないマニトバ州だからできること、ウィニペグらしさを豊富に情報提供

Borusun's Blog in Winnipeg
シーフードシティに行ってきました。
2019-12-07 ウィニペグでの生活日記・備忘録
ガーデンシティ(住所:2311 McPhillips St)に11月28日にオープンしたフィリピン発のスーパーマーケット【シーフードシティ】に行ってきました。 フィリピン人が多く移住しているマックフィリップス通り界隈に「 …
ドアクラッシャーセール。トレッドミルを買ったよ。
2019-11-30 ウィニペグでの生活日記・備忘録
最近、車で通勤しているため、カーラジオを聞いているのですが、ブラックフライデー(大安売りの日)の宣伝が耳に入ってきます。 「木曜日から日曜日までの期間限定」 「店舗にて半額以上の値引きでお待ちしています」 これら、期間限 …
年のせいか?思うようにいかないことをいかせるには。
2019-11-23 ウィニペグでの生活日記・備忘録
今日、土曜日の最高気温は3度と暖かく、最低気温はマイナス3度くらいです。この週末で雪はなくなるでしょう。日の出は7時53分。日の入りは16時36分。 週末は仕事がないのにいつも車で仕事に行くため、5時半に起きている影響で …
うちの芝生は青かった。良い11月。永住権取得後2か月。
2019-11-17 ウィニペグでの生活日記・備忘録
カナダグースで仕事し始めてから一週間が早いように感じます。 ちょうど一週間前のウィニペグの気温はマイナス17度でしたから、今日の最高気温マイナス2度は暖かく感じます。寒すぎた先週ごろからワラジムシ(ゾウリムシ)やヤスデの …
Remembrance Dayの意味を実感しました。
2019-11-10 ウィニペグでの生活日記・備忘録
11月11日(月)はRemembrance dayで、第一次世界大戦の終戦記念日です。今から101年も前なのですね。 従軍時に詩を残したカナダ兵士、ジョン・マクレーの『フランダースの野に』という詩の一節に赤いひなげしの花 …
カナダグースで電動ミシンを初体験
2019-11-06 ウィニペグでの生活日記・備忘録
11月3日(日)から夏時間が終わりまして、時計を1時間戻しました。時差ボケのような日々が2日くらい続きましたがようやく身体が慣れてきました。 本日のウィニペグの日の出は7時27分、日の入りは16時55分です。最高気温は1 …
ハロウィンは我が家でも一大イベントです。
2019-11-01 ウィニペグでの生活日記・備忘録
10月31日はハロウィンで毎年、妻が衣装を考えて手作りしてくれています。 先日、ウォルマートでハロウィン衣装を見てみたら20ドルくらいで、手作りをして作った材料費、手間を考えたら買っちゃったほうがお得なんではないかと真剣 …
ウィニペグで日本人のつながりは大切。裏庭の畑の収穫他。
2019-10-25 ウィニペグでの生活日記・備忘録
今日、金曜日は比較的暖かくて風が少ないため、前庭でバドミントンをしましたよ。 娘と今回は15回もラリーが続いて盛り上がりました。 先日降った雪はもうなくなって、落ち葉が目立っています。 裏の畑に積もった落ち葉を掃いて、来 …
ウィニペグ空港のイベントにいってきました。
2019-10-20 ウィニペグでの生活日記・備忘録
ウィニペグの今週末は10度以上になって暖かかったです。 雪の重みで折れてしまった樹はウィニペグ市の職員によって切られて、前庭に落ちた大きな枝も綺麗に切ってくれたため、歩道が歩けるようになりました。 上の写真のように、側道 …
カナダで就職しようとして詐欺?にあいそうになった話。
2019-10-15 ウィニペグでの生活日記・備忘録
先日の大雪による街路樹へのダメージや停電の影響でウィニペグ市長は非常事態宣言をしました。すべてを復旧させるには10億円くらいかかりそうなんだとか。 さて、私の生活にも非常事態宣言のごとくまずいことが起こっています。 私が …
大雪、停電でも小学校はなぜ休校しなかったのか。
2019-10-12 ウィニペグでの生活日記・備忘録
日本での台風上陸とほぼ同じくしてウィニペグでは、暴風雪による被害が出ていました。(追記10月14日:ウィニペグ市は非常事態宣言をしました) 湿って重たい雪が牡丹雪のように降り積もったため、あっという間に積雪が数十センチと …
カナダに住んで『待たされること』に未だに慣れない。
2019-10-09 ウィニペグでの生活日記・備忘録
今日は日中10度以上ありましたが、明日木曜日からは最高気温は2度。最低気温は0度で雪の予報で、明後日以降は数十センチ積もるかもしれません。ようやく本格的な冬に入ってきました。 雪が積もる前に車のタイヤを冬仕様タイヤ(スタ …
冬に入るこの時期にすべきこと(ウィニペグの我が家の場合)
2019-10-05 ウィニペグでの生活日記・備忘録
今年は土日に雨が降る週が多かったように思います。そのため、州立公園に行く機会がほとんどありませんでした。 雨が降り続けると排水されない水たまりが道に残り、結構水しぶきをあげて走っている車を見かけます。歩いていると水しぶき …
カナダで初の献血。無職だからこそ何か貢献したい
2019-09-30 ウィニペグでの生活日記・備忘録
今日は朝から晩まで雨で肌寒いです。日中の最高気温は7度で最低気温は2度。季節の変わり目なので、家族で順番に風邪をひいているといった状態です。 私たち夫婦は先週までで風邪が治っていたため、昨日の日曜日の夜にカナダ初の献血の …
懇親会の成功、結婚記念日、雨どいについて。
2019-09-22 ウィニペグでの生活日記・備忘録
今日9月22日(日)のウィニペグの日の出は7時14分、日の入りは19時25分。晴れ時々曇り。最低気温8度最高気温は18度の予定です。 金曜日の雷雨でウィニペグ各地にダメージがありました。ペンビナ道路では浸水した車が立ち往 …
一時帰国シリーズ最終話(カナダへランディング)
2019-09-17 ウィニペグでの生活日記・備忘録
一時帰国シリーズも最終話となりました。いつも読んでくださりありがとうございます。 「ボルさんから見て今の日本はどのように変わったと映るの?」 東京滞在中に人生の先輩から聞かれ、どのように答えようか一瞬悩みました。 3年ぶ …
一時帰国シリーズ(日本滞在・浜松編)
2019-09-15 ウィニペグでの生活日記・備忘録
※次回で一時帰国シリーズはおしまいとなりますが、今回の記事も数年後の一時帰国時に参考にできるよう自分たち家族の備忘録として書き残してみたいと思います。 浜松は妻の実家でして、子ども達にとっても思い出深い大好きな場所です。 …
一時帰国シリーズ(日本滞在・東京編)
2019-09-12 ウィニペグでの生活日記・備忘録
成田空港に着いた時、南国かと思わせるくらい湿度の高い熱気に包まれて、スチームサウナにいるようにも錯覚しました。 空港内の配送業者に妻の実家の浜松に送る用のスーツケースを送っておこうと手続きをしにいくと、受付の対応の良さ、 …
一時帰国シリーズ(出発当日、空港編)
2019-09-10 ウィニペグでの生活日記・備忘録
一時帰国後から5日間も時差ボケに悩まされていました。時差ボケに加えて、ウィニペグと日本との気温差からか息子の誠賢は38度の熱が出てしまい、学校を休むことになっていました。 今週になってようやく普通に戻ったわけですが、不正 …
一時帰国シリーズ(心得、すべきこと編)
2019-09-06 ウィニペグでの生活日記・備忘録
日本に一時帰国するにあたって、チケット購入後から出発前に私たち家族にとって考えておくべきこと・確認が必要なこととは、 日本滞在中の 1、保険をどうするか? 2、携帯電話やネット環境をどうするか? 3、何をどれくらい荷物と …