2022-07-17 / 最終更新日時 : 2022-07-17 borusun カナダらしい日、記念日、節目 2022年7月18日でカナダ移住7年目に入ります。英語は未だにダメ。 先日、職場からバスで帰る際、車内が大きく揺れて、慌てて手すりにつかまったところ、 「ほら、危ないから、隣に座りなさいな」 初老の白人女性が早口の英語で話しかけてくれました。 「今日は暑いわね。仕事、終わったところ?」 と […]
2021-10-10 / 最終更新日時 : 2021-10-10 borusun 子どもの記事や学校について 小学校で友達を作るのは重要か?英語が苦手な息子を複雑な思いで見守る。 以前もブログで書きました、うちの息子の誠賢(せいけん)が他の生徒から受けている学校での嫌がらせ。 小学校3年生になっても違う子から受けているようなのです。 先週水曜日に、娘が息子に代わって報告してくれたところによると、体 […]
2017-11-13 / 最終更新日時 : 2020-08-14 Boru 子どもの記事や学校について 娘の英語レベルや環境適応について。 リメンバランスデーがあったため、3連休を謳歌しました。 雪があり、外では遊べませんでしたが、映画を観たり、 ホームページのリニューアルに取り組んでみたり、 やりたいと思っていたことを全部できましたよ。 カルビ用牛肉を大量 […]
2017-10-17 / 最終更新日時 : 2021-02-04 Boru B&Bを始める ウィニペグ移住、15か月。ホーム・ベースド・ビジネス始めました。 ウィニペグに移住してきて1年と3か月。ようやく次のステップに移れそうです。 先日、ウィニペグ市に申請していたホーム・ベースド・ビジネス(自営業)の許可がおりました。 (正確にはまだ一酸化炭素検知器の設置が終わるまで営業が […]
2017-05-22 / 最終更新日時 : 2020-08-14 Boru Boruさん奮闘記 英会話学習について、韓国の方々に教わったこと。 昨日は雨だったためバーベキューはできず、韓国人のクラスメート宅で 美味しい韓国料理をいただきました。私たち家族以外は韓国の方々でしたが、 彼らは韓国語を使わず会話の9割は英語でした。奥さんでさえ旦那さんに対して 韓国語で […]
2017-04-21 / 最終更新日時 : 2020-08-15 borusun 子どもの記事や学校について 傍若無人な娘(6歳)について。歯ブラシについて他 明日、土曜日の最低気温はマイナス3度で雪が予報されていますが、 今日は日中、最高気温は17度まで上がって暑かったです。 今月4月2日で6歳を迎えたうちの娘はだいぶ英語が聞き取れるように なってきて、もうすでに妻の専属通訳 […]
2017-01-21 / 最終更新日時 : 2020-08-14 borusun 学生ビザ,カレッジ(RRC) レッドリバーカレッジでのひとコマ。英語の指示・設問はしっかり読むこと。 最近のウィニペグ、暖かいですよ~。 今日は2度まで上がりました。もう暖かいを 通り越して少し暑かったです(←本当!) レッドリバーカレッジの授業内容自体はまだ テストやプレゼンがなく、オリエンテーション 的な内容のためそ […]
2016-11-28 / 最終更新日時 : 2020-08-14 borusun 学生ビザ,カレッジ(RRC) レッドリバーカレッジについて所見・雑感。その2 レッドリバーカレッジのESL(付属語学学校)はダウンタウンの ユニオンステーションの中にあります。バスの便が良いです。 駐車場がない、もしくは高いので車は必要ないかもしれません。 本科プログラムによってはダウンタウンにあ […]
2016-11-27 / 最終更新日時 : 2020-08-14 borusun 学生ビザ,カレッジ(RRC) レッドリバーカレッジについて所見・雑感。その1 今回と次回で、私が今現在(2016年11月26日)体験している レッドリバーカレッジ留学について、ブログを読んで くださっている様々な方から質問をいただいた内容を もとに所見・雑感を書いてみたいと思います。 (今回と次回 […]
2016-09-26 / 最終更新日時 : 2020-08-14 borusun 学生ビザ,カレッジ(RRC) ウィニペグ68、69、70日目。割り切りと恥をかくということ。 昨日、妻がキノコ料理を作ってくれたのですが、 どうもお腹の調子がよろしくありません。 カナダは松茸も有名みたいなのですが、カナダ国内 ではほとんど消費されていないんですって…。 もったいない話ですよね。 ずいぶん秋らしく […]
2016-09-21 / 最終更新日時 : 2020-08-15 borusun 子どもの記事や学校について ウィニペグ60~65日目。プレゼンをさせる文化。英語を学ぶということ 宿題ややることが多くてブログを書く時間がなくなってきました。 カレッジで人前でプレゼンテーションの授業を受けているのですが、私が小さい時の日本の教育では、なぜこのようなプレゼンの授業がなかったのか不思議です。 先生に当て […]
2016-08-25 / 最終更新日時 : 2020-08-15 borusun カナダで修理やDIY ウィニペグ34、35、36、37日目。日曜大工。英会話について。 移住一か月の雑感や考察を書いたら、思いのほか 読んでくださっている人が多く嬉しかったです。 もうそろそろしたらカレッジが始まってしまうので 今までのように記事を更新できなくなると思います。 今回は4日分。 特に変わり映え […]