映画館で映画を観ました。他、学生ビザ更新成功、SIN獲得。
昨日の朝は10度を下回っていましたよ。寒かった~。
今日の日中は26度くらいになっています。月曜日は30度になるとか。
でも、熱帯夜がないのは救われます。熱帯夜だった日って2,3日しか
なかったように思います。これは、マイナス30~40度になるのが、
冬に2,3日くらいしかないのと似ています。
昨晩は映画を観てきましたよ。「In the corner of the world」
ご存知の人も多いかと思いますが、日本の映画をこちらでも放映
しているのです。元題は「この世界の片隅に」です。
(日本語で放映され、英語の字幕がつきます)
映画館はこちら。
うちからバスで1時間半。あまりに遠いので、帰りのバスを
乗り損ねたら大変。このウィニペグの片隅で凍死しそうです(嘘)
チケットは日本人ウィニペガーの方々に買い方を教えてもらい
ウェブで買うことができました。感謝です。
大人:10.50ドル。 子ども(3歳~13歳):8.50ドルです。
(2017年8月現在)
子ども達にはまだ映画館は早かったかな~。すぐに飽きて、
「帰りたい」「おなかすいた」「こわい」などと騒ぎます。
トイレに何度も付き合ったので、集中して観られませんでした。
内容は、何と言いますか、戦時下の呉、広島での日常を独特の
タッチで表現しています。戦争を扱っているのにほのぼのさ
を残しているというのが独特だと感じたのだと思います。
圧倒されたとか深く感動して泣いたということはないのですが、
「このような時代が日本にあった」ということを子ども達に
伝えられたのがよかったです。
***************
今日は、カレッジの学生ビザの更新とCO-OPビザの申請が
上手くいっていたようで、原紙がCICから届いたため、
Service Canadaに行って、SINを発行してもらってきました。
Co-opビザとは学校が用意してくれる職業訓練プログラムの一環で、
就業しながら外部で就労させてくれる条件付き就労ビザなのです。
SIN(社会保険番号)とは、ソーシャルインシュランスナンバー
の略でして、確定申告や年金、失業保険などが管理され、また、
雇用主が給料支払い際に必要な番号になりますので、働く際には
必ずSINが必要となるのです。
ウィニペグ入りして1年ちょっとでようやく手にいれることが
できました。(妻はカナダ入りしてすぐに持てていましたが)
学生ビザの更新については、レッドリバーカレッジはサポートがよく、
更新が近づいてくると教えてくれますし、更新の仕方をレクチャー
してくれるため、自分でネット経由で更新できると思います。
現時点で学生ビザ更新に当たって150ドルの支払いが必要です。
(CO-OPビザ申請と取得は無料です)
来年7月31日までの学生ビザですが、来年の4月いっぱいで
プログラムが終わるため、4月以降、まだ学生ビザが3か月
残っていても、ポストグラジュエートビザに書き換え
なければならなくなると思います。
いずれにしましても、カレッジにお金を払っている以上、
ビザの更新で悩むことはなさそうで、ありがたいです。
今日はダウンタウンに行ったついでに、
秋のタームのための授業料(約70万円)も支払ってきました。
永住権保持者なら授業料は約3分の1くらいですから留学生に
とっては、カナダに安心していることができるステータス料
のようなものだと割り切らないとやっていけませんね(笑)
最近、出費が増えていますので、生活をさらに工夫して、
乗り切っていけたらと思っています。
それでは、また。
※備忘録(前回の投稿から今回までの支出)
【合計8,315.08ドル】後期学費分7439.45ドル含む
いつも読んでくださってありがとうございます。
以下のボタンをクリックしてからご退出しますと、
私のブログランキングが向上するため、もし、
ポチっとしてくれると嬉しいです。