自分の殻から抜け出すためにしなきゃな~英語の勉強も。
毎週土曜日の午前中はマニトバ日系文化協会(以下、センター)で日本語教室。
娘と息子は宿題を済ませて、いつも楽しみに通い、お友達もできたようです。
一方、子ども達が授業を受けている間、私たち夫婦は暇を持て余しています。他の親御さんとお話ししている方が多いのですが、私たち夫婦は社交的なほうではなく、気を遣ってしまうため、むしろ「話しかけないでくれオーラ」を放ってしまっています(笑)
私たち夫婦や家族だけならいくらでも話ができるのですが「社交場で知人相手に何を話したらよいかわからない」という恥ずかしい自分の殻を抱えていまして、パーティーに行ける人や、町で見ず知らずの人と世間話ができる人(←多くのウィニペガーがそう)がうらやましく感じることもあります。
さらに、英語が話せないという自信のなさや、自分が無職だからという負い目も手伝って、センターに行くのがしんどくなることもあるのです。
このままではいけないと、妻は永住権が取れてから無料で通うことができるEAL(語学学校)の準備を今からしていますし、私はOFEの就活セミナーに参加して英語のシャワーを浴びるようにしています。
先日は我が家に聖書を持った二人組の老人紳士が勧誘?にきて『人生と死』についてマイナス10度の玄関前で英語のシャワーを浴びさせてくれましたよ。
今までは仕事に出ていたから気づかなかったけど結構来るんですね、宗教系と通信会社、それと寄付を求める団体などの訪問が・・・。
それと「あなたの家を買います」という手作りチラシをいれていく人も↓
デジタルな時代だからこそ、この手書きの広告がなんとも言えませんね(笑)
そういえば、広告で思い出したのですが、新しく始めたウィニペグの便利屋さん『ウィニペグ商会』。自分の殻を脱ぐかのような覚悟で、フェイスブックでターゲット(日本、年齢、海外指向など)を絞って広告を入れてみました。そうしたら思っていた以上に反響がありまして、仕事(引っ越しのお手伝い)のご依頼をいただくことができましたよ。ありがたいことです。今後もしサービスが必要なかたがいらっしゃいましたらご紹介くださいね。
来年はさらに「経験や体験を売る」ということをテーマにコンテンツを増やしていけたらと思っています。
話は変わりまして就職活動の件。あともうちょっとという段階です。
Kijiji(キジジ)というコミュニティサイトの広告で求人していたあるレストランに応募し、先日オーナーが面接までしてくれたのですが、
「土日が混むのに土曜日が出られないの?」と残念がられました。
土曜日は先述したように子ども達の日本語学校があるため、土曜日だけは午前中仕事ができないのです。
なかなか条件が合いませんが気長に就活していこうと思います。(他にもあてができましたからね)
そうだ!手書きで広告を作って何か売ろうかな?
(日本語プライベートレッスンとか日本食料理教室とか・・・なんちゃって)
それではまた~。
※備忘録(前回の投稿から今回までの支出)
【合計2106.86ドル】通信費、車の保険1461ドル含む
ブログランキングに参加しています。ランキング向上にご協力ください。
(下のボタンをクリックしてからのご退出をお願い致します)
にほんブログ村