ひらがなポーカーを楽しむ。言葉や願い事の難しさについて。

昨日、2021年3月20日(土)は日中16度まで気温が上がり、自転車を車に載せてバーズヒル州立公園に行ってきました。

人工湖はまだ雪解け水しかありませんが、グースたちがゆったりと休んでいます。

久しぶりのバーズヒルに子ども達は夕暮れまで伸び伸びと遊び、私たち大人も気分転換になりましたよ。

 

今日、日曜日の午前中は雨だったため、家族でカードゲームを楽しみました。

浜松の妻の実家から届いた荷物に、最近はまっているカードゲームが入っていました。

【ひらがなポーカー】って聞いたことがありますか?

私は知りませんでした。

写真の左上には「Twitterで話題の大ヒットゲーム」と書いてあります。

実際やってみるとかなり面白く、作った人は天才だと思いました。

ポーカーみたいに五枚ずつ配り、2回まで手持ちの5枚のうち何枚でも交換可能で面白い言葉を作るというゲームです。

濁点や「ぱ行」につける〇を付けられる透明カードや、オールマイティーに使える〇カード。笑いを誘うW(わら)カードが入っていて以下のような言葉が生まれます。

子どもってホント、う〇こやお尻などがうるちゃいくらい好きですよね。

五枚全部使う必要がなくて、場に出すときの勢いで笑わせることも多いです。

 

急に、

「石や~きいも~♪」

あの石焼き芋の販売カーの音程のモノマネをして思考を誘導しながら、

「やきうも!」と、場に出すときの勢いで勝負してみます(ちょっとズレているほうが子どもにはウケる)

 

やがて、持ち札を発表する前に小細工などを準備しておくようになりました。

例えば、

あらかじめ黒い毛糸を後頭部に貼っておき「毛がうしろ」という手札を出す瞬間に

後ろの毛を見せるというエンターテイメントにまで発展していきます。

すかさず隣の娘が手札を出し、

ノリツッコミみたいになると、さらに場が盛り上がるのです。

面白い言葉を揃えて発表するという以外の、発表する前の下準備や発表のタイミングが重要だということに皆が気付いていきプレゼン能力が必要であることがわかってきます。

何枚場に出すか、どの並べ方のほうが面白いか、どのように発表しようかが問われているため、考えすぎるとだんだん楽しめなくなってしまいます。

このカードゲームのデメリットとして、全く面白くない手札が来てしまうと盛り上がっていた場をさげてしまうような罪悪感を抱いてしまうことがあり、やがて、つまらない自分を惨めに感じるようになることです。(うちでは自信がない手札の人から発表してよいというルールにすることにしました)

 

カードの並べ替えは頭を使います。

(「イボのこり」でもいいし、「保護祈り」でもよい。どこにでも濁点は追加できます)

出す札のパターンはどちらでもよいけど、前に発表した人の内容に合わせて出す(先にあげたノリツッコミ的なもの)という高等テクニックも生まれていきます。

 

テクニックといえば、手札の出し方として、

例えば、2枚最初に出し、それから残りを出すという方法もあります。

これは実際に今日、私が奇跡的に持っていた5枚のカードでまず、

「あ」と「め」のカードを出し、

「あめが降ってきました…」

次に持っていた小さな「っ」を雨粒に見立てて場に置き、

「ゆきの上に落ちてきました」と「ゆ」と「き」のカード上に雨粒が落ちてきた今日の天気のような情景を詩的にプレゼンしてみました。

笑うというより「おお~!」と子ども達が感心してくれて嬉しかったです。

日本語の勉強にもなるし、プレゼン能力や言葉の瞬発力が育まれるため、しばらく家族で楽しみたいと思います。(キャンプに持っていってテント内で遊んでも面白いかも)

 

楽しんだあとはお勉強の時間。

今日は100マス計算と漢字の復習をしましたよ。

1時間の勉強が終わる10分前に『世界の童話』を読み聞かせします。読んだ後に、どのような内容だったかを聞いたり、感想や意見を出し合ったりする時間になるのです。

今回は「アラジンと魔法のランプ」のお話でした。

読んでみると、一つの願い事ができ、最後はアラジンが大金持ちの商人になり、お姫様と結婚して幸せに暮らしたというハッピーエンドになっていました。

「あれ?これって3つの願い事ができるって話でバッドエンディングじゃなかったっけ?」

各地でこの3つの願い事ができるというお話があって、例えばアラジンが

「ちょっと待って願い事を考えるから」というと、ジーニー(魔人)が「ちょっと待つということでいいのだな。それでは一つ目の願いはかなえられた」というストーリーがあったような…。

そして、大金持ちを願っても、使えないお金だったり、金銀財宝に埋もれて死んでしまったりという派生したストーリーも読んだことがあります。

人間は貪欲であり、願い事は難しいというのがこの物語の肝なのだと思ったものです。

大金持ちになりたいという願い事と「不老不死になりたい」という願い事は有名です。

でも、不老不死になっても海に沈められたり、コンクリートに埋められたりして死ぬに死ねない、何もできないで一生暮らすというバッドエンディングの物語になっているものもあります。

幸せになりますように」と願っても『不幸せな状態があるから幸せが感じられる』という理屈から、結局は何一つ世界は変わらなかったという「今の世界こそが完璧で幸せなのだ」という含蓄のあるストーリーになっているものや、

地球の平和」と願っても、環境を汚染している人間、動物たちは料理にされ、微生物を知らずに殺している人間がいなくなれば平和になるのではという地球上の生き物総体の願いが大きいため、人間だけが世界からいなくなるというストーリーも読んだことがあります。

それではどんな願い事をすればよいのでしょう?

曖昧な願い事だと揚げ足を取られるかのごとくバッドエンディングになるかもしれないし、何か犠牲を払わなければならなくなるかもしれません。

「悪い人たちにこのランプが使われたら困るよね」

「使わないようにするのが良いんじゃない?」

子ども達は一緒になって考えてくれます。

ちょっと視点を自分から相手に変えてみると、例えば、この魔法のランプに閉じ込められて人々の欲求をかなえなければならないというジーニーがしてもらいたいことはなんだろう?

「あなたが幸せになり、自由に好きなことができるようになるのが私の願いよ(でも、悪いことしちゃだめよ)」

と、願うとジーニーは喜ぶのではないでしょうか?

『初詣の神社では願い事をするよりも、ありがとうございますと感謝をするとよい(なぜならこの時期神様は人の願望をかなえようと忙しすぎて困っているだろうから)』という言葉や、

『自分が人生に望むことよりも、人生があなたに望んでいることは何なのかに耳を傾けろ』という言葉も思い出しました。

この世界はすでに完璧で、自分はすでに幸せだという前提があると願い事の質が変わってくると思うのです。

そこで子ども達に、

「もしジーニーに会ったら…」

「パパとママの銀行口座に100億円ずつ振り込んでおいてとお願いしてね」

と具体的な提案をしておきました。(←いままでの「すでにこの世界は完璧」って書いていた話が台無し。笑)

 

でも実際、どの願い事が一番効果的なんだろう?

「3つといわず何度でも願い事をかなえて欲しい」

「(ジーニーではなく)自分が願い事を自由にかなえられる主体になりたい」

っていう感じでしょうか?(人間の欲望って底なしなんだなって感じですよね。笑)

 

あなたがもし、ジーニーに会ったらどんな願い事をしますか?

ちなみに、今の私の願いは……

 

明日もあなたの一日が素敵な時間になりますようにというものです。

それでは、また。

(Visited 207 times, 1 visits today)
 
今回の記事が気に入りましたら、以下の『海外永住』ボタンを押してください。ランキング向上にご協力ありがとうございます。  
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外永住へ
にほんブログ村
  • X

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください