カナダ・マニトバ州ウィニペグでは麻疹(はしか)が流行っているそうです。他、雑記。

この時期の山火事の影響で、カナダ・マニトバ州ウィニペグでは、2025年5月5日(月)から5月19日(月)のビクトリアデーの祝日まで、裏庭での焚火、薪や炭を使ったバーベキューなどオープンファイヤーの使用が禁止されることになりました。(プロパンガス使用のBBQはOK)

裏庭で焚火をしながら野外に設置した大きなディスプレイのテレビでアイスホッケー(ウィニペグ・ジェッツ)の試合を楽しみにするようなウィニペガーにとって、ウィニペグ市からの禁止令は罰ゲームのようなもの。ネットでは山火事並みの炎上につながるかも?(煙臭くならないだけよいですけどw)

もし、違反が見つかると500ドル(現在約52,200円)の罰金となってしまいますのでウィニペグに住んでいる人は注意が必要です。(裏庭で火を使っている嫌いなパーティーピーポーたちに罰金を払わせたかったら今ですよ!w)

空気が乾燥して風が強いため、山火事の範囲が広がり今朝も山火事の影響で大気汚染注意報が出され、実際に煙臭さがあり、朝焼けの太陽は真っ赤でしたよ。

そんな中、Giveaway day(リサイクルの日)で今週末は家の前に使わなくなった家具や日用品をおいておくと誰かが再利用してくれるというリユース促進週末だったため、車で町中を回っていました。

娘が自分の部屋に棚が欲しいとのことで、以下の写真のガラスケースを妻が見つけてくれました。

最初は大きな水槽かテレビ台かと思ったそうですが、持ち帰ってきれいに掃除して娘の部屋に置いてみると……

小さなころから集めているカービィーコレクションを飾れる趣味棚になったではありませんか!

これを普通に買ったら1万円以上しますからね。ダメージもないこのガラス棚を無料でいただけて娘の部屋も片付きましたよ。(たいてい散らかっていますがw)

今回も自転車がおいてあって持って帰ろうか悩みましたが、整備している時間が最近ないので持って帰るのをやめておきました。

でも、サスペンション付きで高そうな自転車があったら持ち帰って売るように整備したいと思います。

車でハンティングのごとく街を回っているわけですが、本日土曜日は25度、明日日曜日は30度以上の暑さになるため、車の窓をあけていると目の痒さと鼻水・鼻づまりに悩まされます。

これ、毎年5月から6月初旬まで毎年憂鬱になるカモガヤの花粉症なのです。

日本で花粉症に悩まされている方がよく勘違いするのは「カナダに行けば空気が奇麗だろうから花粉症にかからないかも」というもの。日本で悩まされたならこちらカナダでも悩まされることになりますから覚悟が必要です。

マニトバ州はプレーリー(平野)で、風を遮るものが少ないためでしょうか、山火事の煙も、カモガヤの花粉も遠くまで飛んでくるような気がしています。

 

そのほか、マニトバ州で最近流行り病といいますか、飛沫や空気感染する『麻疹(measles はしか)』が1988年に麻疹撲滅とされてから、今現在カナダで最大規模で流行しているという注意メールが子どもたちの学校を通じて連絡が来ました。

measles, mumps, and rubella (麻疹・おたふく風邪・風疹)のMMRワクチン、いわゆる新三種混合ワクチンをカナダでは推奨しているようです。

日本では麻疹・風疹のワクチンの混合で子どもの頃に予防接種を済ませている方が多いので大丈夫かと思いますが、大人になって免疫が不十分になっている場合にかかる可能性がありますから注意が必要です。

 

最後に話はちょっとそれますが、愛猫たちはワクチンを打ったおかげで元気に2歳を迎えています。(ワクチンを打つ前は下痢が多かったものです)

2023年5月6日に我が家に来てくれた記念日として、昨年、そして今年も5月6日はモチ(♀)とラッキー(♂)にチュールというおやつとキャットニップ(またたび)をあげてお祝いをしましたよ。

(たまに喧嘩しているけど、基本的に仲が良い)

モチはほぼ毎朝、私の膝の上でゴロゴロと言いながら、丸まって甘えてきます。

モフモフしていて、その柔らかさや人懐っこさに癒されています。

(目がまん丸で美人ちゃん。でも、この座り方はなんなの?w)

ラッキーは野性味があって男の子らしくやんちゃですけれど、子どもたちにはよく甘えます。

(ひなたでよく寝ていて、あくび顔が可愛いです)

これからも毎年5月6日を家族と祝いながら、長生きしてもらいたいです。

以上、5月初旬の出来事をつれづれなるままに書いてみました。

あなたにとっても引き続き素敵な5月になりますように。

それでは、また。

(Visited 86 times, 1 visits today)
 
今回の記事が気に入りましたら、以下の『海外永住』ボタンを押してください。ランキング向上にご協力ありがとうございます。  
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外永住へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.