2022年7月22日は盛りだくさんの一日でした。健診、キャンプ他
本日2022年7月23日(土)のマニトバ州ウィニペグの最高気温は24度、最低気温は16度、湿度は52%。日の出は5時47分、日の入りは21時22分。最近の天気は変わりやすいですが、過ごしやすいほうだと思います。
昨日、7月22日(金)は毎年恒例の定期健診の日でした。ファミリードクターに家族4人分の健康診断を予約しておいて、あらかじめ仕事を休むことにしていました。
私たち夫婦はファミリードクターに問診や触診などを受けてから、違う施設に移動して血液検査や尿検査もしましたよ。
(インド系のこの先生はとても優しく信頼ができます)
前回の定期健診で妻の高プロラクチンが見つかったため、MRIを受診したというブログを書きましたが、経過観察のため、今年もMRIをファミリードクター経由で予約してもらいました(ファミリードクター経由だとMRIが無料です)
私も昨日の診察時に二つの気がかりを話しました。
一つは、左足の脛が夜中に攣って脂汗をかくことが2度ほどあったこと。(脚がつって起こされるのです)
二つ目は、5月にエビアレルギーを発症してからというもの、エビを食べていないのに同じようなアレルギーが夕方時に発症してしまうということ。(疲れやストレスか、圧迫されているところ(特に背中)がかゆくなっていくのです。)
先生は血中の鉄分などを心配してくれて、血液検査に検査項目を追加してくれました。また、血管の循環を心配して、心電図(ECGテスト)をするよう紹介状を書いてくれました。
ECG(もしくはEKG)は近くのレントゲン専門クリニックに行き、紹介状を出すとすぐに診てもらえましたよ。
仰向けになってから、両足、両腕、心臓付近に電極をテープでつけてもらい、ほんの5分もしないうちに診察終了。結果はファミリードクターから聞くことになるし、会計もないため、すぐに帰ることができます。入ってからたった10分で建物を出られたのには驚きました。なぜなら、こっちの医療関係ってものすごく待たされることが多いですからね。
これで何かあったらファミリードクターから連絡がくるのですが、何もなかったら連絡がこないことでしょう。(この何もなかったら連絡がこないというシステムが未だにもやもやします。だって連絡来るか来ないかしばらく心配することになるし、先生が忘れてしまっている、電話がつながらなかった可能性もぬぐえないからです)
子ども達も無事にファミリードクターでの診察を終えて家に帰り昼の11時過ぎ、今度は息子の誠賢(9歳)を眼科の予約時間(12時)に連れて行きました。
8か月前だったか、誠賢の学校で視力検査があったのですが、たまたまその日に誠賢が具合が悪くなって視力検査ができなかったため、ずっとそのままにしていました。2年に一度、小学生は無料で視力検査を眼科でしてもらえるのですが、その当時眼科に電話をしたら1か月半待ちであきらめたのでした。
それがよくなかったと反省しています。
誠賢の斜視が進んでしまい、ようやく今月に眼科で診察を受けた時には「片方の眼でしか見てないから、もう片方の眼の視力が落ちている」と矯正眼鏡をつけるように診断されたのでした。
本人はメガネをしたくないと落ち込み、私たちももっと早く対処していればと落ち込みました。
でも、まだ両目でみるように矯正できる可能性を捨てずに、レンズ代、フレーム代約150ドルずつ、計306ドルを支払って新しい眼鏡を作り、ピックアップしたのが昨日だったというわけなのです。
誠賢は自分でフレームを選び、右眼だけ視力補正された眼鏡をかけてみると、まんざらでもないとご満悦。
私たち夫婦も親バカのように「お兄ちゃんになったようでカッコいい!」と褒めまくりました。
これから毎日この眼鏡をつけて慣れてもらい、2か月後の眼科検診で経過観察を予約しているのでどのくらい良くなっているのかを確認できればと思っています。
眼鏡を取りに行くときも眼科に予約が必要なのですね。それと、この眼鏡が保険適応されたら助かります(今現在、職場のファミリー保険に申請中)
ちなみにメガネは日本で買ったほうが断然安く、デザインや質が良いように思います。(次に一時帰国した際に、私たち夫婦は眼鏡を新調しようかと考えています)
昨日は午後までにやらなければならないこと(主に診察)を済ませてすっきりしました。
この日はまだまだイベントが終わりません。
午後2時からファルコンビーチに向かい、家族と今、家に泊まっている友人の娘さんを連れてキャンプを楽しむという盛りだくさんの一日にしていたのです。
しかも、7月22日は妻の誕生日であることを午後になって思い出して、平謝りをするというイベントもありました(苦笑)
午後になっても快晴で湿度が少なく、約2時間のドライブも快適でした。
相変わらずシカはどこにでもいますが、ムースは見ることができませんでした。
ホワイトシェル地域は洪水が続いて、ファルコンビーチ近くのトレイルも水浸しで入れないところもありました。
でも、湖は思っていたより濁っておらず、透明度がありましたよ。子ども達は16時30から19時までたっぷり湖で遊びました。
そのあとは、キャンプ場に戻ってバーベキューです。
牛肉ステーキはじっくり焼くと美味しさがアップするため時間はかかりましたが、家族と友人の娘さんを唸らせるくらい美味しいBBQとなりました。
朝は血液検査があったから食べず、昼は軽く焼きそばを作って食べ、お腹がご馳走を欲していたため、私も妻も夕飯を食べ過ぎて眠くなりました。
子ども達とカードゲームを楽しんだり、次々と襲ってくる蚊と闘っているうちに日が暮れてきます。
煙で燻された身体をシャワーで清め、テントで寝るというのがいつものパターンなのですが、昨日は違いました。
ネットで調べた天気予報では、夜中から朝にかけて雨が降る予報になっているではありませんか!
翌日の土曜日はずっと雨予報だったため、このままキャンプ地にいるのも濡れるだけだと思い(しかも浸水が怖い)急遽、家に帰ることにしたのです。
せっかく2泊3日分の食料や衣類などを用意していたのですが、自然(天気)には適いません。
星を観察して、夜の22時半過ぎにキャンプ地を出発して(夜中1時から降ることになっていた)、途中、何度も車中からコヨーテやシカが歩いているのを見ながら24時半には無事に家に着くことができました。(本当に長い一日でした)
家に着いて、使わなかった食材を冷蔵庫に戻し、交代でシャワーを浴び、布団に入るわけですが、やはり家というのは落ちきますね。キャンプはキャンプで楽しいのですが、テントではなく自分の布団で安心して寝られるというありがたみを実感します。(トイレに行くのに蚊の大群に襲われないで済むんですよ!)
ありがたみといえば、健康であるというありがたみも……。
これからも定期的に健康診断を受けることで健康を保ち、やらなければいけないことはすぐにやり、(雷雨などの)リスクを回避しながら、日常生活をこれからも楽しんでいけたらと思っています。
それでは、また。
次のキャンプは7月31日(日)と8月1日(月・祝日)の一泊二日を楽しむ予定です。
どうか晴れますように……。