自分はCostco信者なのか?他、マクドナルドでビッグアーチを食べてみる。

カナダ・マニトバ州ウィニペグにはCostco(以下、コスコ)が3店舗あり、4店舗目の計画が進んでいます。

日本ではすでに32店舗(2024年現在)もあるそうですね。(人口割合的にはウィニペグのほうが1店舗でカバーしている人口の割合は日本の2倍近くあると思います)

あなたはコスコ(日本ではコストコ)をどれくらい使っていますか?

コスコの会員になっていますでしょうか?

最近、聞かれて気になったのが、

「あなたはコスコ信者なの?」という言葉。

ウィンタータイヤに換える時期になっていますが、このウィンタータイヤをどこで買うかと考えたときに、真っ先に思い浮かぶのがコスコだったのです。そして「コスコかな~」と答えたら、聞かれたのが「あなたはコスコ信者なの?」という質問だったということなのです。

この質問、ちょっとモヤっとしませんか?(近くにコスコがある人で使用頻度が高い人ならちょっと考えてしまう質問になるのではないでしょうか?)

「地元のスーパーや小売店でも安くよい品物があるし、わざわざアメリカ発のコスコという一企業を儲けさせる必要あるの?」とか、

「大容量で買って大丈夫? 使い切れるの? 栄養が偏らない? ついつい買い過ぎちゃって置き場所に困らない?」

など、コスコのデメリットを前面に掲げた記事や書き込みを以前に見たことがあるから余計に気になってしまっているのかもしれません。

それと、コスコ信者って言葉をどう捉えたらよいのかという問題もあります。

「信者っていうほど使っていないよ」「信者ってことは祈りや祝福がそこにあるのかよ!」ってな話でw、便利で安いから私は使っているのであって、コスコ信奉者と思われるのがモヤっとさせるのです。

我が家では週に一度ですから月に4回。だいたい一回の買い物で平均200ドル(現在約22,000円)の食料品・調味料、そして日用品を買っています。ついでにガソリンを入れていくわけで、そのガソリンも他のところよりも安い。

バーベキューをするためのプロパンガスも充填してもらえますし……って、なんだかんだ言ってやっぱり使っていますね。

スーパーで買うお肉よりコスコで買うお肉のほうが良質で安いと思っているのは、コスコを信じすぎているからなのでしょうかね?(最近、リステリア菌によるリコール騒ぎがコスコであったようですが)

 

カナダにきて思ったのが「鶏肉のほうが高いんだ」という感想。

豚肉より高く、もちろん部位にもよりますが牛肉より高いこともあります。

最近、チキンウイングス(手羽先や手羽元)を使った『バッファローチキン(もしくはバッファローウイング)』という北米の名物料理を作りました。ウィニペグでもピザ屋のオプションで頼め、スポーツバーなんかでもお酒のおつまみとして出されているようです。

ニューヨーク州のバッファロー地域が発祥らしいですね。

若い頃に私も食べたことがあって、

「あの時は普通に食べても美味しかったけど、ブルーチーズをディップして食べたらあまりの美味しさに衝撃を受けた」と妻に説明したところ

「それじゃ、コスコでチキンウイングを買って作ってよ」ということになり、約2キロ半の手羽を揚げてからレシピを見て作ったタレにからめて作り上げました。

もう美味しすぎて、家族で蟹を食べているかの如く無言で食べ、骨をとってはまた食べて…を繰り返しましたよ。

ブルーチーズってくせがあるから苦手な人も多いかと思います。でも、上の写真のブランドのブルーチーズはディップ用でとても食べやすく、またバッファローウイングにとても合うのです。もうビックリするほど合うのです。

おかずというよりはファーストフード感覚で食べる料理ですが、我が家の定番になってきています。

 

ファーストフードで思い出したのですが、マクドナルドも信者さんが多いですよね。

ウィニペグでは、若い人たちだけでなく、ご高齢のかたが店内で食べているほうが多いのではないかと思うほど往年からのマック信者が多いように感じます。

今年2024年の8月からカナダで『ビッグ・アーチ』という新商品が発売されました。

カーラジオからニュースで流れてきて、カナダとポルトガル(とドイツ?)で試験的に販売されるとのことで、私も先月挑戦してみましたよ。

このセットで約1,700円。

ハンバーガーにはビーフパテ2枚、チーズ3枚、フライドオニオン、ピクルス、レタスなどたっぷり入ってカロリーはビッグマックのほぼ倍で1065キロカロリーだそうです。

ソースはビッグマックに似ていました。

玉ねぎがカリカリに揚げられたフライドオニオンチップが思ったより存在感があり、歯が弱い高齢者には向いていないことでしょう(そもそもこれは食べきれないかもしれないかも)

子ども達に分けたから胸やけにはならずに済みましたが、それほど美味しくない上にカロリーが高すぎるので信者の心をつかむかどうかは微妙だと思います。私は普通にビッグマックのほうが好きでした。

追記:最近、アメリカの各州の店舗でクオーターパウンダーのハンバーガーから大腸菌の感染が広がっているらしいです。

マックにはクーポンがあると安くなるので、クーポンが郵便ポストに入る年4回くらい行っています。

それでも家族でマックに行くと一食50ドルは行きますから、そう考えるとやっぱりコスコで安く買って仕分けておいて、ゆっくり自炊していくというのが我が家にはあっているのだと思います。

明日の日曜日は、コスコに家族で行って買い物をしてきたいと思います。(子どもはコスコで季節限定で売られている台湾産の巨峰にハマっています)

来週から11月が始まります。

引き続きあなたにとって素敵な月になりますように。

それでは、また。

P.S. あ!Costcoは『家族で行ける田舎の暇つぶし場所』という側面を考えると、信者というより、お気に入りのテーマパークのファンという感じなのかもしれませんね。

(Visited 154 times, 1 visits today)
 
今回の記事が気に入りましたら、以下の『海外永住』ボタンを押してください。ランキング向上にご協力ありがとうございます。  
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外永住へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください